カーナビ取付
その2
Comment:
そろそろ設置ができそうです。

 

続いてパネル後端にあるネジ2本を外します。
真ん中には配線のコネクターが固定されているので、コネクターのツメ部分をつまむようにしながら下に押し下げて固定を外しておきます。
センターコンソールフロント部分のサイドカバーを外します。
写真の黄色丸印位置にある、クリップの真ん中を押し込んでロックを解除してクリップを外します。
次に、サイドカバーを下に引っ張って前2箇所のツメ部分を外します。
サイドカバー後端部分のツメは、水平にはめ込まれているので、最後の1箇所は手前に引っ張ってツメを外します。結構固いので、慎重に外す必要があります。

これでサイドカバーが取り外せます。
左右のサイドカバーを取り外せば、センターコンソールフロント部分を上に持ち上げると取り外せるのですが、裏側にパワーアウトレットへの配線がテープで固定されているので、完全にはフリーになりません。
完全に取り外したい場合は、このテープを剥がせばOKです。

さて、これでやっと下準備が整いました。
センターコンソールの奥の部分に空きスペースがあるので、この部分に拡張ユニット(ハイダウェイユニット)を収めようと思います。
(写真は助手席側から覗いた図)
ところが、このカーペットの下にはエアバッグ用のコントローラーが収まっており、微妙に安定がよくありません。
そこでL時ステーを2個利用して、カーペットを左右から挟むようにした簡易的な土台を設けて、その上に拡張ユニットを載せてみました。
固定はマジックテープで。
ナビへの車速信号線と、バックセンサー用のリバース信号を取り出します。
スイフトには、オーディオ裏に純正ナビ用の車速・リバース・サイドブレーキ信号がまとまったコネクタがきています。
このコネクタを利用しない手はないので、市販のセンサー取り出しコネクタを利用してここから車速信号とリバース信号を取り出します。

オーディオ部分の取り外し方法はココを参照。
ナビへの配線は写真の通り5種類。
車速信号とバックセンサーは、上記で接続した信号取りだしたコネクタに接続。ACCと常時電源、アースはオーディオのコネクタに割り込ませてあります。
サイドブレーキ信号も本来は接続が必要ですが、どこかの線に短絡することで便利な状態になります (゚∀゚)
フィルムアンテナを貼るのが面倒見ためをスッキリさせたいので、FM-VICS受信用のアンテナは、簡易アンテナ分配ケーブルを使用して車両のラジオアンテナ線から分岐します。
ホントはキチンとした分配器を設置する方がよいのですが、とりあえずこの方法で受信するか試してみたいと思います。

・・・結果はダメですた|д゚)
後日改修工事を行い
ますた(汗)
これらの配線はインパネ裏を通して拡張ユニットに接続します。
運転の邪魔にならないように、車両配線等に適宜タイラップで固定していきます。

配線は長すぎるので、適度なゆとりをもたせた上で、束ねてセンターコンソールフロント部分のカーペット下の隙間に収納しておきました。
ちょうどドリンクホルダーがある下辺りにちょうどよい空間があります。

 

 

inserted by FC2 system