スマートミラー取付その2
Comment:
配線の取り回しが面倒。

 

16 リアカメラケーブルをBピラー下〜助手席下サイドシルカーペット内を通して来ました。余る配線は上席下サイドシルのカーペット内に束ねておきました。
17 リアカメラケーブルと、電源用USBケーブルをAピラー内に通します。
Aピラー内にはサイドエアバッグが格納されているので、赤丸印のクリップ内の車両配線と同じルートを通して作動の妨げにならないようにします。

Aピラーの外し方はここを参照
18 ここを参照してサンバイザーを外してから、天井内張り内をリアカメラケーブルとUSBケーブルをルームミラー位置まで通していきます。
写真は矢印位置を配線が経由していますよ、という図(笑)
19 ルームミラー位置までリアカメラケーブルとUSBケーブルが通りました。この付近は部品が入り組んでいて配線を通しづらいので、マップランプを外してしまった方が多少作業性はいいと思います。(マップランプの外し方はここを参照
20 電源を確保します。
前述の通り、付属品はシガー電源のため使用したくありませんが、モニター自体は5V電源のため車両に直結することはできません。
そこでエーモン製のUSB電源ポートを使用して5V電源を確保し、USBケーブルを電源ケーブルに使用します。
21 USBポートは既存のドラレコ配線に割り込ませました。
この配線はIGN線に接続してあるので、エンジンONで動作します。
USBポートはグローブボックス裏のECUラックの空きスペースに貼り付けておきました。一度配線したら脱着する必要はないので、隠蔽処理して問題なし。
グローブボックスの外し方は、ここを参照
22 メインとなるミラー型モニターをルームミラーに固定します。
付属のゴムハンド(左上写真)を使用して固定するんですが・・・国産車に比べてE46(っていうかBMW全般)のルムーミラーは厚みが倍近くあります。
そのせいでゴムバンドの長さがギリギリ(´Д`)
23 なんとか固定は出来ますが、ご覧の通り、かなりゴムに無理がかかっていて、いつ千切れてもおかしくない感じ(´Д`)
そもそもこのゴムバンド、見栄えがあまりよくないですよね??
ワイドミラーのようにスライド式フックにすればいいのに。
24 長いゴムバンドがないか物色していたところ、某中華ECサイトのAliexpressでいいものを発見しました。
ベルクロ式の固定バンドです。
これなら多少の厚みも飲み込めるはずです。

中華サイトなため多少不安はあるものの、ポチってから約半月、無事に商品が届きました (゚∀゚)
中華直送なのでAmazonなんかと違って配送に時間がかかるのが玉に瑕ですね。

で、届いた品が写真のもの。
よくあるベルクロはリングフックが一つしかありませんが、この商品は中間にもう一つフックがあるのがミソ。これでモニター上下にある2つのツメに引っかけることができます。
25 早速ゴムバンドと交換。
しっかりとテンションをかけてやれば、ゴムバンド以上にしっかりと固定出来ました。
これでゴムが千切れる不安から解放されました♪
そして見栄えもゴムバンドより数倍いいと思います。
26 モニターにリアカメラケーブルとUSB電源ケーブルを接続したら完成。
電源が入ってない状態だとただのミラーなので違和感なし。
27 フロントガラス越しに見える二つのカメラ(笑)
赤いのがV5のカメラ、黄色いのが以前からあるドライブマン。
あくまでフロントのメインはドライブマンです。
28 15で前述した通り、バックギアに入れるとバックガイドラインが表示されます。
V5のガイドラインは位置調整が可能なので、カロのナビを参考にしてガイド線の位置を合わせました。
緑ラインで約2m、赤ラインで約50cmになるようにセット。

正直な話、車両真下が映らないのでバックカメラとしては不十分です。
後退時にガイドラインで距離感を掴む&後方視界が広く確認できるので安全確認がしやすい・・・くらいの使用方法になりそうです。
29 普段のリアカメラの映像です。
視野角107度のカメラなので、大分広範囲が確認できる反面、距離感を掴むのが難しくなりました。
少しでも距離感が分かるように、下部にトランク後端が映るようにカメラアングルを調整しました。
慣れるまで大変そうです。
30 モニターを消すと普通の鏡として使用できます。
若干暗めですが、夜でもなんとか後続車は確認できるので、いざという時(壊れた時)はミラーとして使用できそうです。

普通の平面鏡とカメラ映像との視野の違いは29の写真と比べてみるとわかりやすい。
ミラーは圧倒的に映る範囲が狭いですが、その分距離感はわかりやすい。
31 ちなみにバックガイドラインは任意に表示させることも可能。
普段の走行中もガイドラインを表示させておけば、後続車との距離を確認できて便利でした(笑)
高速での車線変更時などに役立ちそうです。。

 

 

 

inserted by FC2 system