マッドフラップ作成その2
Comment:
やっと取付業務です。

 

14 マッドフラップだけではなんとなく寂しいかと思い、カッティングシートでロゴを作ってみました (゚∀゚)
自作なので好きなようにロゴはいれられますが、無難にSUZUKIとXBEEにしておきました。 
15 続いて汎用ステーを用いて取付用金具の作成準備。
真ん中の大きいL字ステーがフロント用、左右の小さいL字ステーがリア用。

事前に採寸した穴開け位置や折り曲げ加工位置をけがいておきます。 
16 ここから取付作業。まずはフロントから。
タイヤがあると邪魔なので潔く取り外します。急がば回れ。

3カ所の赤丸印のフェンダーライナーを固定しているクリップ穴を利用してマッドフラップを固定する計画。
まずは3つのクリップを外します。

左上囲みの拡大写真はフェンダーライナー最下端位置。
黄色丸印の位置に最初から穴開けを想定された窪みがあります。(おそらく純正マッドフラップ固定用かと。)
この部分とその上のクリップ位置を利用して15の固定金具を取り付けます。
ただし、黄色矢印の位置に段差があり、そのままではステーが固定出来ないので、折り曲げ加工をする必要があります。 
17 15でけがいた位置でステーを折り曲げ加工。
確実にけがいた位置で曲げたいので、バイスグリップ等でしっかりと曲げ位置を固定してからハンマーでひっ叩くとほぼほぼ正確な位置で曲げられます。
本当は万力で固定した方が間違いないですが、生憎と持ち合わせてないものでして・・・(苦笑) 
18 加工後のステー。
赤矢印が段差加工をした位置。
山折り、谷折り加工をするんですが、如何せんクリアランスが少ないので加工が大変でした。。

黄色矢印が取付ネジの位置。
φ65のドリルで穴を開けました。 
19 ステーはこんな風に取り付けて上下をM6ボルトナットで固定。
下部は囲み写真の矢印のように、窪み位置にφ65の穴を開けてボルトナットで固定しています。

実はこの固定方法、JAOSのマッドフラップの取付金具の固定方法とほぼ同じです。PDF版の取説が閲覧できたので、この工作の際に参考にしました。
自作だからステーの精度はイマイチですが、JAOSの専用品を買えば間違いなく綺麗なステーが付属しているハズ(笑)
高くて買えないから自作でいいんだけど(爆) 
20 残り2カ所のフェンダーへの固定には写真のM5タッピングネジと、スピードナットを使用します。
スピードナットってなによ、って話ですが、クリップ状になったナットで、材料に挟むだけでネジ受けになる優れもの。
よく純正OP品なんかを固定する際に付属していますね。

これは汎用品なので、対応板厚が薄いため多少加工が必要でした。 
21 スピードナットを嵌めるにはフェンダーライナーを一部剥がす必要があるため、さらに追加で4つ、赤丸印のクリップを外します。
これでフェンダーライナーの必要な分の最低限だけめくれるようになります。 
22 フェンダーライナーをめくったところ。
上側のクリップ穴はスプラッシュガードパネルのさらに奥にボディ鋼板があるので、その鋼板にスピードナットをセット。囲み写真の矢印がはめ込んだスピードナットなんですが、見づらいデスネ(苦笑)

下側のクリップ穴はスプラッシュガードパネルにスピードナットをはめ込みたいのですが、そのままでは穴位置がずれてしまいます。 
23 左上囲み写真中の矢印位置でプラを少しカットしてスピードナットが奥まで入るように加工しました。
これでスピードナットの穴位置とクリップ穴位置が一致するようになりました。

プラとは言え、あんまり車体を加工したくないんですが、目立たないし、この程度は仕方ない・・・と割り切りましたw 
24 フェンダーライナーを元通りに押し込んだら、マッドフラップを固定。
黄色丸印がM5タッピングネジ+スピードナット。
青丸印がM6ボルト+ナットでの固定。 
25 ステー取付部の裏側。
タイヤハウス側から見ると、裏には手が入らないように見えますが、実はこの2カ所は裏に手が入るんです。
黄色矢印がステー上部の位置、青矢印が19で穴開け加工した位置。
黄色丸印は、現物合わせで加工したステーとマッドフラップを固定している位置です。
この3点だけで、マッドフラップ下部は相当がっちり固定できました。

写真にもちょっと写ってますが、ロゴのセンターとマッドフラップのセンターを合わせてロゴのカッティングシートを貼ってあります。 
26 フロント側取付完成。
純正マッドフラップ以上、JAOS未満のほどよいサイズになったと思います。
フロントマッドフラップのロゴは「SUZUKI」にしておきました。
うーん、我ながら純正チックないい出来映え (゚∀゚)

右側も同じ作業をすればフロントは終了。
最初は試行錯誤しているので時間がかかりますが、反対側は同じ事をやるだけなので作業時間が約半分で済みますね(笑)

お次はリアです。 

 

 

inserted by FC2 system