ボンネットダンパー取付
その2
Comment:
取付は意外と簡単。

 

13 ボンネットフード側のボールスタッド取付部品一式です。
右から、スタッドボルト、台座、ゴムワッシャ、長方形ナット。
ゴムワッシャは台座が鋼鈑に当たって傷が付きそうだったので、ホームセンターで調達してきました。
長方形ナットも同じく傷防止のため、鋼鈑の当たり面にエプトシーラーを貼り付けておきました。ボルト締め込み時の滑り止めにもなって一石二鳥。
14 ボンネットフードのサービスホールに長方形ナットを忍ばせてから台座やボールスタッド等を組み込んでいくと、作業途中に万が一ナットを落としてしまったら一生鋼鈑内から取り出せなくなる恐れが・・・。

そのため、写真のように事前にスタッド一式を組み立てた状態にしておきました。四角ナット(長方形ナット)は軽くねじ込んでおく程度にしておき、ナットと台座の隙間をサービスホールに通す作戦。
15 話が前後しますが、車体に取りつける場所がこちら。
ボンネットフード側は青丸印の巨大なサービスホール。
車体ヒンジ側は赤丸印のフェンダー固定部の穴にそれぞれボールスタッドを取りつけます。
16 まずはフード側。
サービスホールに14で組んだスタッドボルト一式のうち、長方形ナットだけ穴の中に通します。
ナットが穴の中に収まったら、上方にスライドさせてナットをサービスホール周囲の鋼鈑に引っかけます。
17 その状態で、スタッドボルトを引っ張りながらナットを鋼鈑に押しつけるようにスタッドボルトを締め込んでいくと固定できます。
18 ヒンジ側もボールスタッドボルト&ワッシャ&ナットで固定します。こちらは簡単。
ちなみにキット付属のワッシャは大きすぎて使えなかったので、これまた汎用のM6サイズのワッシャに交換しておきました。
いちいち手間がかかります(苦笑)
さすが中華。
19 ここでやっと主役のダンパーの登場。

ダンパー部の向きはどっちでもいいと思いますが、某国内メーカー製の写真を見ると、ダンパーが部分がフード側になっているのでそれに習うことにしました。
20 ダンパーの取付は簡単。
コネクタ部をボールスタッド部に押しこむだけでカチっと嵌まります。
ヒンジ側とフード側のコネクタは90度位相をずらす必要があるのが注意点。
まずはヒンジ側をボールスタッドに嵌めこみます。
次にフード側のコネクタがボールスタッドに真っ直ぐに嵌まる位置になるまでダンパーを回転させます。
最後にフード側のコネクタをボールスタッドにはめ込めば完成。

反対側も同じ要領でボールスタッドとダンパーを取りつけますが、フード側のボールスタッドは先に取りつけたダンパーとの位置関係が悪いと片効きになってしまうので、位置の微調整が必要になります。
21 最後の仕上げに、純正のフードサポート(つっかえ棒)一式を取り外します。保険のためにこのまま残置しようと思いましたが、フードを閉めた際にダンパーが干渉してしまうので要撤去です。
22 リンケージ部は、左下囲み写真の黄色矢印で示した部分のロックをはずすと、フードサポートがリンケージから取り外せます。
フードサポートさえ外れてしまえば、リンケージ自体はどこにも干渉しないので、そのまま残置にしました。
23 次にクランプ。
この部品がダンパーに干渉してしまうので、取り外す必要があります。
右下囲み写真のように、裏側から2カ所のツメで固定されているので、裏側左右からそれぞれロックを外して引っ張れば外れます。
24 懸念していた動作も問題無く、1/3ほどボンネットフードを持ち上げれば後は勝手にフードが開いてくれます。
もちろんきちんと保持もできます (゚∀゚)
赤いダンパーがワンポイントで見た目も倒立サスっぽくていい感じですね〜(笑)

中華製激安ボンネットダンパー、なかなかよいです。
若干創意工夫が必要ですが(笑)

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system