マップランプ移植
Comment:
ルームランプの位置にマップランプを移植しちゃいます。

 

090型カプラ、配線、LED、
マップランプユニット、スイッチ
5日〜
電工ペンチ、ハンダ、ルーター

5000円〜

優←←     →→難
  2  3  4  

 

1 ZC#1系スイフトのルームランプは、ルームミラーのすぐ後ろにあるため後席が暗いのと、夜間に地図等を見る際にもルームランプを点灯するほかなく、プリメーラやE46にあるようなスポット的に照らしてくれるマップランプが欲しいと購入時から常々感じていました。

明るさが足りないのはルームランプのLED化で解消できたので、いくらか上記の不満がなくなり、そのまま早5年の歳月が過ぎ去りました(笑)。
そしていつものようにある日突然、やる気スイッチがONにw
2 何を隠そう、スイフトを購入した3ヶ月後にはYオクで中古マップランプユニットを用意していました。
その後5年間、クローゼットで眠ってた訳ですが (゚∀゚)アヒャ

写真を見て分かる人には分かると思いますが、手に入れたのは日産車用のマップランプユニットです。
プレサージュに装着されていた中古品で、確か1000円位だったはず。

なぜ日産車用なのかというと、SX4用の今時(?)の全面レンズ型マップランプの方が見栄えはいいと思いますが、日産のこの形のマップランプは前車プリメーラで一度改造したことがあるので構造が分かっているのと、改造に際してスイッチ周りのスペースが欲しかったからという2つの理由からです。
3 裏側です。
P10プリメーラで使われていたものとは、表側こそ見た目は一緒ですが、裏側の構造は大分変わっているようです。
4 まずは純正ルームランプを外して、取付部の形状を確認します。

ルームランプユニットの矢印の位置にメタルクリップがあるので、スイッチ側の辺を下に引っ張るとユニットが外れます。
5 外れました。
凸の字のような、妙な形状をしています。
用意したマップランプユニットとは明らかに形状が違うので、そのままでは取り付けできないので、マップランプユニットに手を加える必要があります。
6 そこで型紙を作成して、取付部に干渉する位置にマーキングします。
7 マーキングした位置を躊躇無くカット! (゚∀゚)
矢印の左右2カ所をカットしました。
塩ビ製のため軟らかく、難なくカットできました。

カットにあたっては、プラスチック以外のものに干渉しないように気をつけました。

8 カットしたランプユニットを車体に取り付けてみます。
多少微調整をしましたが、無事にランプユニットをはめ込むことができました(`・ω・´)
赤丸印の位置が、ボディ側取付部の干渉する鉄板部分です。

用意したマップランプユニットは、純正のルームランプより裏側の厚みがありましたが、何とかルーフ内に収まることも確認できました。
本来はマップランプスイッチが手前にくるのですが、スイッチと車両側の鉄板の出っ張りが干渉してしまうので、前後逆向きになってしまいました。

ランプユニットが取り付けられることが分かれば、第一の関門をクリア、あとはユニットを改造していくだけです。
9 まずはランプをLED化するために、ランプユニットをばらして内部状況を確認。
金属の遮光板を外すと、そこそこ広いスペースが取れそうです。
マップランプだけあって、左右のランプ間には仕切りが設けられていますね。
10 寸法を採って切り出したユニバーサル基板にLEDを並べてみます。
使用したLEDは3チップFLUXLED。
片側に15発、3チップなので実質は45発分の発光。
それが左右で合計30発なので、実質は90発分になります。
11 基板をランプユニットにあてがってみると、LEDの厚みがあるため、そのままではレンズカバーがはめられそうにありません。
基板をランプユニットの内側に落とし込む必要があります。
12 ということで、矢印で示したランプの仕切り板をカットして高さを低くして基板を内側へ落とし込みます。
基板を落とし込むと、丸印の電源を取り出す既存の電球ソケット部に干渉するので、こちらも細工を施す必要がります。
13 改造後。
仕切り板をカットして、高さを半分くらいにしました。
電球ソケットはペンチで変形させて、LEDの基板に干渉しないようにローダウン化(笑)
元に戻す必要は無いので、思い切ってガンガン変形させてやります (゚∀゚)

この状態で再度基板を載せて確認したところ、きちんとレンズカバーも装着することが出来そうです。
14 LED基板を本製作。
基板にメタルカッティングシートを貼付の上、LEDを半田づけ。
マップランプ間の中心には、現在装着している自作LEDルームランプにも設置してある、センターコンソールランプを取り付けておきました。
E46のパクリ装備ですが、意外といいんですよ、コレ。
15 ユニット側と配線します。
当初は助手席側のように、両方ともコネクタ接続する予定でしたが、いざ助手席側を配線してみたところ、内部スペースがギリギリで納めるのが大変だったため、急遽運転席側はコネクタレスに。
それでも電球ソケットに端子を直付けして、配線は切り離せるようにしてあります。

一応、故障してもLEDを取り外せるように配線を外せるように考慮しておきました。
壊れることが前提のDIY工作 (゚∀゚)

inserted by FC2 system