リアバンパー脱着
Comment:
リアバンパーを外してご覧に入れます。

 

養生テープ 30分〜
10mmソケット、
内装リムーバ

0円〜

優←←     →→難
1  2    4  5

 

1 クロスビーのリアバンパーを外してみます。

とりあえずバックドアを開けます。

2 まずはサービスマニュアルに記載のある位置に、傷防止のための養生テープを貼ります。
サービスマニュアルに記載があるくらいなので、傷が付きやすいんでしょう(笑)

貼る場所は写真の矢印の位置で、バンパーとスプラッシュガードとの取り合い部と、テールレンズ下部のボディパネルの2カ所。もちろん反対側も同じ位置に貼ります。

ちなみに写真で使用しているテープは建築用の養生テープ。
マスキングテープと違って幅広なので、こういった使用用途にはもってこい。
3 フェンダーライナーを外します。
写真は左リアタイヤ上部。
赤丸の3つのクリップを外します。
4 フェンダー内バンパー下部にも一つクリップがあります。
5 バンパー下側にも一つクリップがあります。

以上、都合5箇所のクリップを外すと左側フェンダーライナーが外せます。
6 右側フェンダーライナーも同様に外します。
基本左側と同じ位置にクリップがありますが、右上丸印のクリップだけ位置が異なります。

ちなみに写真ではタイヤが外れてますが、タイヤを外さなくても作業は可能です。

7 続いてバンパー本体を固定しているクリップを外します。
バンパー下部に2カ所あります。
8 バンパー上部、左右テールランプの斜め下付近にあるボルトを10mmソケットで外します。
9 最後の難関。
一番勇気がいる作業。
バンパーとスプラッシュガードパネルとのツメ嵌合を外します。
ここは気合いでバンパー端部を引っ張ると、ベリベリっとツメが外れます。

バンパー端部だけを引っ張ると、スプラッシュガードも一緒に引っ張られてしまうので、スプラッシュガードの赤矢印付近を押さえつけながら、バンパー端を引っ張るのがコツ。
10 バンパー側のツメの形状。
ツメは3カ所。
意外と外しやすい形状をしています。
スイフトのバンパーのツメとはエライ違い・・・。

スイフトのバンパーはそもそもがペラペラだった上、引っかかりが強いツメ形状をしていたので、作業に細心の注意が必要でした。

クロスビーのバンパーはそこまで神経質にならなくても大丈夫。
恐れずに引っ張れば外れます。
11 で、こちらはスプラッシュガード側のツメ受けの形状。
右上の拡大写真中の矢印位置にバンパー側のツメが固定されるようです。
12 話を元に戻します。

バンパーのツメが外れると、バンパー端部が写真のようにボディに接触します。
このあと、バンパーをボディから外したり、取り付けたりする際にも養生した付近にバンパー端部が容赦なく接触します!
サービスマニュアルの指示は正しかった(笑)
横着せずに養生しましょう。

13 この状態でバンパーをめくるように少し引っ張ると、ボディと隙間ができます。
この隙間から手を突っ込んで、ライセンスランプやバックソナー等の配線を外します。

バンパー左側、矢印位置にコネクタがあります。
14 こんな感じでコネクタがあるので、これを切り離します。
ちょっと固いので、コネクタを揺さぶりながら外すと外しやすいです。
このコネクタ一つを切り離せばボディとの配線は切り離せます。

これでボディと繋がっている部位は無くなったので、いよいよバンパーをボディから外します。

15 最後の難関。
ナンバープレートはボディパネルに固定されているため、バンパーを手前に引っ張っても引っかかって外せません。
ナンバー上部にある赤矢印の隙間にナンバープレートを通すようにしながら、バンパー本体を下部に下げるとボディからバンパーが外せます。
16 取り外せました。
意外と重いので、落として傷つけないように注意。
17 ボディに取り付ける際は逆の順序でやればOKですが、ナンバーをくぐらせるのが意外と手こずります(´Д`)

コネクタを再度接続する際は、バンパー上部の端部を矢印で示したボディ側の凸部に引っかけておくとバンパーが落下せずに作業が楽です。念のため。

 

 

 

 

inserted by FC2 system